2021年8月14日
J2リーグ第25節
SC相模原vsヴァンフォーレ甲府

J2リーグ最下位に沈むSC相模原と、上位に位置するヴァンフォーレ甲府の一戦。
あいにくの雨のなか「相模原ギオンスタジアム」で観戦です。
この記事でわかること
- 相模大野駅からのアクセス
- 相模原のスタジアムグルメ(餃子)
- メインスタンドS指定席での観戦の様子
- メインスタンドで雨に降られる座席
相模大野駅から女子美術大学前へ
アクセスはいくつかのルートがありますが、今回は相模大野駅から路線バスで向かいましょう。

相模大野駅北口に到着!

スタジアム最寄りの「女子美術大学前」行きのバスが北口3番のりばから出ています。

階段をおりてバス乗り場へ。
バス発車時刻の10分前に到着したものの、既にバス車内はほぼ満席で座るところがありませんでした…。
路線バスは地元の人の交通手段として多く使われているので混雑しがちです。
どうしても座りたい方は、前のバス発車時刻の20分前か、少なくとも15分前くらいにはバス乗り場に向かうのが良いでしょう。

相模大野駅から女子美術大学前まで所要時間25分で到着!
「SC相模原公式サイト」では所要時間20分と記載がありますが、今日は雨だったので普段より乗車人数が多かったのかもしれません。
ほぼ全ての途中停留所で降りる人がいたので、それが原因のようにも思われます。
女子美術大学前からスタジアムへ

それでは女子美術大学前バス停からスタジアムへ。
と、その前に飲み物を買いたいので、SC相模原公式で紹介されているルートではなく、相模原麻溝公園の前を通るルートで行きましょう。
※上図の番号は以下で紹介する写真番号にそれぞれ対応しています。

「女子美術大学前」バス停から階段をのぼって行くルートが公式になります。
今回はこちらではなく左へ。

バスターミナルを反対側へぐるっとまわり、さきほどのバス停を振り返ります。

バスターミナルを出ました。

もう少し進むと、右手が「女子美術大学」、左手が「相模原麻溝公園」です。

「相模原麻溝公園」の第1駐車場の前です。
今日は神奈川県の緊急事態宣言の影響で、終日閉鎖されていますね。
ちなみに前回の「相模原ギオンスタジアムで観戦」の際は、こちらに駐車することができました。

第1駐車場の前にあるのが、こちらの「ヤマザキスペシャルパートナーショップ女子美術大学前店」です。
一般の方にも利用できるのでスタジアム観戦者にとっては便利なのですが、今日は残念なことに臨時休業でしたね。

今日は利用できる駐車場が第3と第4のみなので、混雑で駐車できないだろうな…と思っていたところ、第4駐車場はキックオフ1時間前でもまだかなりの空きがあったのが予想外。


スタジアムの前に到着です!

新型コロナと雨の影響で、盛りあがりにかけるスタジアム前ですね。

まずはスタジアムグルメを調達しにいきましょう。
スタジアムグルメ(餃子)

前回の「相模原ギオンスタジアムで観戦」したときに頂いた「FAT RAT DINER」の「チキンオーバーライス」がすごく美味しくて気になったのですが、今回はこちらの「餃子専門店 幸せ餃子」にします。

「焼き餃子ライスBOX」(700円)にしよう。
ソースは10種類から選べるということで、「坦々ソース」に。

座席でふたをあけます。

坦々ソースをかけて、頂きます。
餃子にご飯は最高!
私は坦々好きなので、このソースも美味しかったです!
メインスタンドS指定席で観戦

今回はメインスタンドのS指定席で観戦です。
4日前にチケットを購入。
雨が降ることが予想されたので、最後列の屋根がある座席にしました。

一番後ろでもすごく観やすい。
雨が強く降っていますが、屋根があって快適です。

アウェイゴール裏の甲府サポーターは少しだけ。

こちらはホームゴール裏。
メインスタンドで雨に降られない座席

メインスタンドはどの程度の範囲で雨に降られない座席があるのか見ていきましょう。
結論から言いますと、上の写真に記載しているエリアが"概ね"雨に降られないエリアの目安といえます。
しかし風が吹くと、一番後ろの座席でも若干の小雨は降られる場合があります。
ただ今回メインスタンドで観戦して、土砂降りでもほとんど気にならないレベルでした。
座席や風向き、風の強さなど詳細な状況は異なりますので、"概ね"雨に降られないエリアとして定義しています。
メインスタンドで屋根があると予想される座席でも、ポンチョなどの雨対策はしておくことをすすめます。

メインスタンドの屋根はこのようになっていて、柱がスタンドの最上部の位置に建っています。


中央の通路から見ると、屋根がちょうど通路の真上あたりに架かっています。
無風であれば、メインスタンド中央エリアの後ろ9列分は雨に降られないことが分かりますね。


メインスタンドの端から3~4ブロックあたりは確実に雨に降られます。(1ブロック=通路間の区画)

雨あしが強くなるなか、キックオフの時間が近づいてきました。




選手入場!

時間は18時。
前半キックオフ!

序盤からSC相模原は自陣に引いて守りを固める。
ところが前半12分、川上竜がゴール前からのこぼれ球をミドル。
これが相手DFの足に当たって、ネットに突き刺さります。

前半22分にはウィリアンリラのゴールでヴァンフォーレ甲府が同点に追いつきます。

試合が進むと、次第に雨が土砂降りに…。

写真でも雨の強さが分かるかと思います。


前半は1-1の同点で折り返します。
上位(甲府)と下位(相模原)のチカラ差を感じるゲームではありますが、相模原は最下位のチームなりに割り切った戦術で試合を運んでいるように思えます。
基本的には守備を固め、若手(高卒ルーキーが複数名スタメン)の躍動感とベテラン藤本淳吾の落ち着きが上手くバランスとれていたように感じます。

SC相模原は後半56分にPKを獲得。

これを藤本淳吾が決め、SC相模原が勝ち越し!

試合は2-1でSC相模原の勝利となりました。
上位チームに勝利し、相模原は暫定で最下位を抜け出しました。

帰りも同じ「女子美術大学前」バス停から「相模大野駅」へ。
雨が土砂降りで、観戦にきた多くの人が大変だったとは思います。
わたしはメインスタンドの雨に降られる座席・降られない座席を体感できてよかった。
それではまた次回!
相模原ギオンスタジアムの観戦記