2021年8月9日
J1リーグ第23節
清水エスパルスvs横浜Fマリノス

東京2020オリンピックが閉会し、Jリーグが本格的に再開!
コロナ感染者が増加して再び自粛ムードが漂っていますが、私は1人で観戦に行くことにしました。
目次
清水駅からシャトルバス

前回の「IAIスタジアム日本平で観戦」では、清水駅と静岡駅からシャトルバスが出ていましたが、今は清水駅のみからシャトルバスが出ています。


キックオフ3時間前の15時に清水駅東口に到着しました。
シャトルバスの第1便が出発しそうだったので、少し待ちましょう。

バスを1本待って、第2便に一番乗り。
15時9分に出発です!
IAIスタジアム日本平に到着

スタジアムまで20分かからず到着です。
天気は雨。台風の影響で風も強い。



丘の上のバスロータリーからスタジアムへ向かいましょう。

雨が降ってて風も強く、雨宿りするところがない。
到着が少し早かったかな…と後悔しかけましたが、
入場開始はキックオフ2時間半前とのことで、もう少し、良かった!

ちなみにIAIスタジアム日本平は、西スタンド~バックスタンド~東スタンドのコンコースは繋がっているのですが、メインスタンドだけ孤立しているのです。
スタジアムの中へ

それではスタジアムの中へ!

今回は入場時にタオルマフラーとエコバックを頂きました。
こういうおまけって結構うれしいんですよね。
タオマフが大きくて、バックが小さく見えますね。

バックスタンドの方へ進みましょう。

バックスタンドのコンコースにスタジアムグルメがたくさんありますね。
清水エスパルスのスタジアムグルメ

今日のスタジアムグルメはバックスタンドの「NEW YORK VENDYS」のオーバーライス!
静岡で初のオーバーライスの専門店とのことです。
前に「相模原ギオンスタジアムで観戦」したときに食べた"チキンオーバーライス"が美味しかったので、気になっていたところ。
オーバーライス「勝ち点3点盛り」(1,000円)を注文しました。

ふたを開けてみると、ボリュームたっぷり!
左から「Pork」「Chicken」「DiceSteak」
風が強くて飛ばされそうだったので、急いで流し込むように食べてしまいました。
落ち着かなかったので、ゆっくりと味わえなかったですが、美味しくて満足でした!
東スタンド(ゴール裏)
今日の座席はバックスタンドですが、ゴール裏も見てみましょう。

まずはゴール裏1階席。
ここは一部屋根があるので、後方の座席であれば雨に濡れず快適ですね。

ちなみにゴール裏1階席には机付きのペアシートという座席もあります。

2階席に上ってみましょう。
観やすくて素晴らしい眺め。

最上部まで行ってみます。さらに見下ろすようにピッチが見えますね。
次回はゴール裏で観戦したい気持ちになりました。


バックスタンド

それではバックスタンドへ。

バックスタンドのSS指定席と西側のS指定席、A指定席には一部座席に屋根があります。

バックスタンド東側には屋根が全くありません。

横から見てみると、雨に降られないエリアが分かりますね。

バックスタンド最上部からの眺め。


こちらはS指定席上部の「ボックスシート」です。
バックスタンドSS指定席

スタジアムを一通りみたところで、今日はSS指定席で観戦です。
天気が悪いけど、ピッチが近くて最高の眺め!

清水エスパルスの選手が入場しました。
オリンピック中断期間に松岡大起(←サガン鳥栖)ベンジャミン・コロリ(←FCチューリッヒ)ホナウド(←CRフラメンゴ)の3選手を補強。
後半戦からの巻き返しも期待されます。



横浜Fマリノスの選手が入場です。
アンジェ・ポステゴグルー監督がセルティックに電撃移籍した後でもリーグ戦は5連勝と好調なFマリノス。
今日は2019年にリーグ優勝した年でも2敗を喫した相性の悪い?清水エスパルスとの対戦。
リーグ中断明けということもあり、難しい戦いが予想されます。

今日は東側なのでマリノスの選手がよく見える。



マリノスには浦和レッズから杉本健勇が加入しました。
控え選手(FP)はその他に前田大然・水沼宏太・天野純・松原健・岩田智輝と、全てレギュラー格の豪華すぎる布陣ですね。














試合は終始マリノスが支配し、清水が防戦一方の展開が続きました。
しかし先制点をあげたのは清水エスパルス、マリノスが逆転するも終わってみれば2-2の同点で試合終了となりました。
マリノスのスピーディな攻撃サッカーは見ていて本当に面白い。
清水の独特なサンバのリズムの応援も心地よかった。
IAIスタジアムは2回目ですが、今回も感動するほどピッチが観やすくて雰囲気も良く、楽しい試合観戦となりました。
それではまた次回!