IAIスタジアム日本平

静岡市清水日本平運動公園球技場

IAIスタジアム日本平

スタジアム概要

スタジアム名称 静岡市清水日本平運動公園球技場
ネーミングライツIAIスタジアム日本平
ホームチーム清水エスパルス
開場1991年
改修1994年7月~1995年5月
最寄り駅清水駅・静岡駅・桜橋駅
収容人数20,299人
所有静岡市
運営管理静岡市まちづくり公社
設計者(改修)大建設計
施工者(改修)フジタ
改修費約39億円
敷地面積約2.3ha
建築面積9,389㎡
フィールド面積9,855㎡
フィールド135m×73m

スタジアムアクセス

スタジアムへの主なアクセスは下記の通り。

清水駅からシャトルバス

清水駅
清水駅

清水エスパルスのホームゲーム開催時は、清水駅東口からシャトルバスが運行しています。

  • 所要時間は20分~30分
  • 運賃は大人320円/小人160円
清水駅東口
清水駅東口

入場者数が多い試合はシャトルバスを待つ行列ができるので注意です。

バスの運行本数は多いものの、わたしが以前に観戦した試合では、並んでから20分待って乗車できました。

シャトルバスはスタジアムの目の前まで乗せてもらえるので、一番便利なアクセス方法です。

静岡駅からシャトルバス

静岡駅
静岡駅北口

清水エスパルスホームゲーム開催時は、静岡駅北口17番乗り場(松坂屋の前)からシャトルバスが運行しています。

  • 所要時間は約40分
  • 運賃は大人610円/小人310円

新幹線でアクセスするなら、清水駅などに乗り換えていく必要がないので便利です。

ただし2020年~2022年のコロナ禍では運行が廃止されていたので、最新情報は「清水エスパルス公式サイト」を確認しましょう。

桜橋駅から徒歩

桜橋駅は最寄り駅から歩いていくなら一番近いアクセスです。

とはいえ、かなりの距離があるので歩いていく人はほぼいないでしょう。(徒歩50分以上

下記に当てはまる方におすすめのアクセスですね。

  • バスの運賃を節約したい
  • 運動もかねて歩きたい
  • 清水の街を感じながらスタジアムに行きたい

清水駅から路線バス

清水駅西口

「清水駅西口2番のりば(忠霊塔前行き)」から「日本平運動公園入口」まで路線バスが出ています。

  • 所要時間20分程度
  • 運賃は320円
  • 概ね1時間に2本程度で運行
清水駅西口2番のりば時刻表
清水駅西口2番のりば時刻表

シャトルバスの行列を避けたいなら、事前に発車時刻を把握しておき、路線バスを利用するのもよいですね。

ただし「日本平運動公園入口」バス停からスタジアムまで徒歩10分ほどあるので、清水駅での待ち時間を考えてもシャトルバスでアクセスするほうがよいかもしれません。

清水駅西口からタクシー

清水駅からIAIスタジアム日本平までタクシー
出典:Japan Taxi(2023年1月25日に検索)

清水駅からタクシーを利用する場合は、所要時間は約15分、運賃は約2,310円が目安となります。

静岡駅からタクシー

静岡駅からIAIスタジアム日本平までタクシー
出典:Japan Taxi(2023年1月25日に検索)

静岡駅からタクシーを利用する場合は、所要時間は約29分、運賃は約5,190円。

車でスタジアムへ

スタジアム周辺の駐車場を利用する場合は、「清水エスパルス公式サイト」の"パルチケ"で駐車券を購入しましょう。

公式サイトでは駐車券の価格が高い場所もあるので、下記のサイトで駐車場を予約するのもよいですね。

座席の紹介

プロフィール
さかとり

以下では、わたしが実際に現地で観戦した座席を紹介。

IAIスタジアム日本平の座席図
出典:清水エスパルス公式WEBサイト

メインスタンド

IAIスタジアム日本平
S指定席からの眺め(前方に見えるのはバックスタンド)

メインスタンドは臨場感あふれる試合を楽しめる座席です。

ピッチの見え方はバックスタンドと同じで、メイン・バックともに同じ席種が配置されています。

大きく異なるのは、メインスタンドは屋根が全くないことです

メリット

  • 日あたりが逆光とならない。(まぶしくない)
  • 選手入場時は正面から近くで見られる。
  • ベンチの選手の様子も近くで見える。
  • スタジアムの出入口がバックスタンドよりやや近い。
  • 晴れて澄んだ日にはバックスタンドの後ろに富士山が見える。

メインスタンドの観戦記

バックスタンド

IAIスタジアム日本平
SS指定席L12列112番からの眺め

バックスタンドは一部に屋根があるので、雨に降られる座席と降られない座席があります。

詳細はのちほど「スタジアムの特徴」で紹介しています。

メインスタンドと同様にピッチが近くて臨場感があり、試合全体の流れを楽しめます。

バックスタンドは北側にあるので、昼間は逆光で日ざしが当たりやすい点に注意です。

メリット

  • 屋根があって雨に降られない座席がある
  • スタジアムグルメがメインスタンドより充実している

バックスタンドの観戦記

1F指定席(ゴール裏)

IAIスタジアム日本平 1Fゴール裏

1F指定席(ゴール裏)は2Fスタンドが屋根となっているため、後方の座席であれば雨の心配はありません

前から5列目以降は屋根があるイメージです。(日かげにもなります。)

IAIスタジアム日本平 1Fゴール裏
東サイドスタンド11列63番から

スタンドとピッチとの距離が近いので、ゴール前のプレーは臨場感がありますね。

逆サイドは遠く感じますが、わたしが11列目で観戦したときは十分に見えて楽しめました。

ゴールに近いので、ときには選手がシュートしたボールが客席に飛んでくることもあります。

メリット

  • ゴール前の迫力ある攻防が楽しめる
  • 雨に降られない(5列目以降が目安)
  • 日かげで観戦できる(5列目以降が目安)
IAIスタジアム日本平

1F席の北側には「FAMILY SEAT」「PAIR SEAT」が設けられています。

2F指定席(ゴール裏)

IAIスタジアム日本平 2Fゴール裏
2Fゴール裏(東サイドスタンド)最上部から

2F指定席(ゴール裏)は高さがあってスタンドは急傾斜なため、ピッチを俯瞰して見下ろすような感覚です。

ピッチ全体がよく見えて試合を楽しめる座席です。

昼間は逆光でよく日が当たるので、夏場は注意です。

メリット

  • ピッチ全体がよく見える
  • 自然の景色や眺めがよくて開放感がある
  • チームの後ろからプレーを見て戦術などを楽しめる

スタジアムの特徴

  • コンパクトな親近感と自然豊かな雄大さを合わせ持ったスタジアム
  • サッカー観戦として国内トップクラスの観やすさと臨場感
  • 屋根が少ないので雨の日は要注意

スタジアムの屋根(雨の日)

雨の日に自分の座席が雨に降られるか/降られないか、気になりますよね。

バックスタンドの一部に屋根が架かっているものの、スタジアム全体としては、ほとんどの座席は雨に降られると思っていた方がよいです。

ゴール裏1階席は2階スタンドが屋根となるので、後方の座席(目安は5列目以降)は雨に降られません

IAIスタジアム日本平
メインスタンドからバックスタンドを見る

まずはメインスタンドからバックスタンドを見てみましょう。

スタンドの半分くらい(ガラス張りのVIP席から西側)に屋根が架かっていることが分かります。

IAIスタジアム日本平

それでは屋根をスタンド東側の真横から見てみます。

概ね前方から10列目以降に屋根が架かっていますね。

通路より前方が1~6列目、通路より後方が7列目~になります。

全く風が吹いていない状況であれば、バックスタンド10列目以降かつVIP席(ガラス張りの部分)より西側であれば雨に降られないことが分かります。

IAIスタジアム日本平
屋根のある境界の座席

屋根のある境界の座席付近を見てみましょう。

写真の通路から左側3列目(席番:107)の位置がちょうど屋根があるぎりぎりの位置になります。

ただ全く風がないというのは稀なので、この辺りは真上に屋根があっても雨に降られると思っていた方が良いでしょう。

IAIスタジアム日本平
21列目からの眺め

私がバックスタンドで観戦したときは風が強い日だったので、一番後ろの座席(21列目、VIP席付近のエリア)でも雨が当たる時間もありました。

以上より、バックスタンドは、無風状態であれば、10列目より後方かつ108番より西側は雨に降られない

ただし風があるので、座席位置によっては降られ方に差はあるものの、基本的には雨に降られると思って雨具を用意しておくのが無難と考えられます。

コンパクトさと自然の豊かさ

IAIスタジアム日本平
西サイドスタンド前

「IAIスタジアム日本平」は狭い敷地のなかに建っており、親近感のあるコンパクトなスタジアムといえます。

IAIスタジアム日本平
東サイドスタンド

スタジアムは傾斜地に建っているため、東サイドスタンドは崖のようになっていますね。

IAIスタジアム日本平から見える風景
東サイドスタンドから見える風景

そのため東サイドスタンドから素晴らしい自然風景を眺めることができます。

市街地より高台にあり見晴らしが良く、周りは自然に囲まれているため、自然の豊かさと雄大さを感じることができますね。

IAIスタジアム日本平

「IAIスタジアム日本平」で最も大きな西サイドスタンド前の広場も、試合開催日には非常に混雑します。

IAIスタジアム日本平

メインスタンド前の通路もすごく狭いですね。

IAIスタジアム日本平
バックスタンドのコンコース
IAIスタジアム日本平周辺
バックスタンド前の景色

バックスタンドのコンコース外側は崖のようになっており、こちらも敷地スペースがないことが分かります。

IAIスタジアム日本平
富士山が見える(はず)眺め

空気が澄んだ日には、バックスタンド東側の後ろに富士山を眺めることができます。

あいにく写真は富士山が見えていないときですが、今度行くときは見てみたいと、一つの楽しみにもなりますね。


【参考資料】

  • IAIスタジアム日本平|公式HP
  • 月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌.24(6)(297) 1995-04
  • 月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌.24(8)(299)