パナソニックスタジアム吹田

パナソニックスタジアム吹田

スタジアム概要

スタジアム名称市立吹田サッカースタジアム
ネーミングライツパナソニックスタジアム吹田
ホームチームガンバ大阪
着工2013年12月
竣工2015年9月
収容人数40,000人
所有吹田市
運営管理株式会社ガンバ大阪
企画設計・CMr安井建築設計事務所
設計者竹中工務店
施工者竹中工務店
建設費約141億円
構造・階数RC・PCa・S
地下1階・地上6階
敷地面積90,065㎡
建築面積24,695㎡
延床面積63,908㎡

スタジアムアクセス

スタジアムの主なアクセスは下記の通り。

万博記念公園駅から徒歩

万博記念公園駅

万博記念公園駅から徒歩約15分となります。

万博記念競技場から徒歩(臨時バス)

公園東口駅
公園東口駅

万博記念競技場(公園東口駅)から徒歩約10~15分

JR茨木駅4番バス乗り場
JR茨城駅4番バスのりば

ガンバ大阪ホームゲーム開催時に"茨木駅"から"万博記念競技場"まで臨時バスが出ています。

茨木駅から万博記念競技場

  • 近鉄バス 茨木駅西口04番のりば
  • キックオフ1~2時間前より運行
  • 所要時間は約10分
  • 運賃は220円
茨木駅⇔万博記念競技場のシャトルバスのりば

試合終了後も万博記念公園から茨木駅まで臨時バスが運行しています。

万博記念公園の乗車・降車は同じ場所となります。

帰りのバスは満員になってから発車するため、早めに到着しても少し待つ場合があるので注意。

プロフィール
さかとり

私が利用したときは、スタジアムを早めにでて21時6分にバスのりばに到着、6分程バス車内で待ってから出発しました。

茨木駅から路線バス

JR茨木駅前
JR茨木駅前
JR茨木駅4番バスのりば
出典:スイタウェブ

土曜・休日のみ、万博記念公園駅(エキスポシティ前)行きの路線バスが臨時バスと同じ4番のりばから運行しています。

"記念公園南口"バス停で降りればスタジアムのすぐ近くなので便利です。

時間が合えば臨時バスではなくこちらを利用するのもよいですね。

JR千里丘駅から徒歩

JR千里丘駅から徒歩約25分~30分

京都方面からアクセスする場合や、バックスタンドで観戦する場合に便利なルートです。

車でアクセス(駐車場)

ガンバ大阪ホームゲーム開催時に、スタジアムの駐車場を利用する場合は、事前に駐車券の購入が必要となります。(購入場所:ガンバ大阪オフィシャルチケットサイト

  • 平日:1,440円
  • 土日祝:1,990円

スタジアムの駐車場の価格が高いと思うなら、下記サイトから「パナソニックスタジアム吹田」と検索して、スタジアム周辺の駐車場を予約するのもよいですね。

上記で予約する駐車場の方が安いものの、公式の駐車場よりもスタジアムから離れた場所にあることに注意です。

周辺駅からタクシー

以下では、スタジアム周辺駅からタクシーでアクセスする場合の時間・運賃目安を紹介します。

千里丘駅

千里丘駅から吹田スタジアムへタクシー
出典:Japan Taxi(2023年1月28日に検索)

"千里丘から徒歩"がちょっと遠いな…と思う場合は、タクシーを使うのもよいですね。

所要時間は13分、運賃は1,880円が目安となります。

山田駅

山田駅から吹田スタジアムへタクシー

万博記念公園のとなり"山田駅"からタクシーを利用する場合は、所要時間11分、運賃は1,800円が目安となります。

千里中央駅

山田駅から吹田スタジアムへタクシー

新大阪駅からアクセスする場合は、御堂筋線で"千里中央駅"に行き、モノレールに乗り換え"万博記念公園駅"に向かいます。

乗り換えをせずに、また万博記念公園駅から歩かずに、千里中央駅からタクシーで直接スタジアムに向かうのも便利でしょう。

所要時間は12分、運賃は2,120円が目安です。

試合終了後のシャトルバス

ガンバ大阪ホームゲーム終了後は、スタジアムから臨時シャトルバスが出ています。

下記の臨時シャトルバスはすべてメインスタンド前の広場から発車します。

運行状況が変わる場合があるため、最新情報はガンバ大阪オフィシャルサイトで確認ください。

行先所要時間(目安)運賃(大人)
阪急山田駅約10分230円
淀屋橋駅約30~40分1,300円
難波駅約40~50分1,300円
新大阪駅約35分1,200円
大阪駅約45~60分1,200円
出典:ガンバ大阪 オフィシャルウェブサイト

道路混雑によっては、上記よりも大幅に所要時間が掛かる可能性があるため、余裕を持っておきましょう。

プロフィール
さかとり

以前、新大阪駅行きを利用したときは、所要時間47分かかりました。

座席の紹介

プロフィール
さかとり

以下では、わたしが実際に現地で観戦したスタジアムを紹介。

パナソニックスタジアム吹田 座席図
出典:ガンバ大阪オフィシャルサイト

カテゴリー1

パナソニックスタジアム吹田
12列目(コーナー付近)

カテゴリー1は、エキサイティングシートやVシートを除き、一番グレードの高い座席です。

選手のプレーを間近で観ることができ、臨場感が抜群ですね。

ピッチ(フィールド)に近いものの、逆サイドのプレーはやや見えにくいので注意です。

パナソニックスタジアム吹田
最後列からの眺め
パナソニックスタジアム吹田
A12ブロック22列1番から

カテゴリー1のデメリット

  • チケット価格が高め
  • 前方の座席は雨に降られやすい

カテゴリー1のメリット

  • 万博記念公園駅方面やシャトルバスのりばに近いスタンド
  • 入場時に選手を前から見られる
  • ベンチの選手を近くで見られる
  • 臨場感あふれる試合を楽しめる
  • 日かげで観戦できる

カテゴリー2

パナソニックスタジアム吹田 カテゴリー2から

カテゴリー2は、カテゴリー1と同じ目線で観戦できて、チケットは安いお得感のある座席です。

カテゴリー2のデメリット

  • 日ざしが逆光になる座席がある(暑さ・まぶしさ・日焼け)
  • 万博記念公園駅やシャトルバス乗り場と反対側のスタンド
  • 前方の座席は雨に降られやすい

カテゴリー2のメリット

  • カテゴリー1(メインスタンド)と同じ目線で、チケットが安い
  • JR千里丘駅方面に近いスタンド

カテゴリー4フロントビュー

パナソニックスタジアム吹田

カテゴリー4フロントビューは上層スタンドにあり、通路より前方にある座席(1~3列目)です。

ピッチ(フィールド)全体がよく見えて、上層スタンドの中では臨場感がある座席ですね。

カテ4フロントビューのデメリット

  • チケットがバックスタンドと比べてやや高め

カテ4フロントビューのメリット

  • ピッチ(フィールド)全体がよく見えてやや臨場感もある
  • 日かげで観戦できる
  • 雨に降られない
  • 万博記念公園駅方面に近いスタンド

カテゴリー4

パナソニックスタジアム吹田 メインスタンド上層から
メインA26ブロック19列1番の座席から

カテゴリー4は、メインスタンド上層のホーム側(北側)で観戦できる座席エリアです。

ピッチ(フィールド)全体が観やすいものの、後方の座席は臨場感に劣るため、なるべく前方の座席がおすすめです。

カテゴリー4のデメリット

  • チケットがバックスタンドと比べてやや高め
  • 後方の座席は臨場感に劣る

カテゴリー4のメリット

  • ピッチ全体がよく見える
  • 日かげで観戦できる
  • 雨に降られない
  • 万博記念公園駅方面やバス乗り場に近いスタンド

カテゴリー5

パナソニックスタジアム吹田 カテゴリー5
カテゴリー5 C32ブロック9列3番

カテゴリー5は、下層スタンドに比べて臨場感に劣るものの、ピッチ(フィールド)全体が見やすい座席です。

スタンド中央エリアは、メインスタンドの記者席の位置にあたるので特に見やすく、人気のある座席です。

カテゴリー5の中央から順に座席が埋まっていくので、より見やすい座席で観戦したい場合は、早めにチケットを購入するのがよいですね。

パナソニックスタジアム吹田 カテゴリー5
カテゴリー5 C22ブロック7列10番

カテゴリー5は中央が見やすいものの、コーナーの位置も十分に満足する見やすさです。

満員になる試合でない限り、コーナーは人が少なくゆったりと観戦できます。

カテゴリー5のデメリット

  • 万博記念公園駅やシャトルバス乗り場と反対側のスタンド

カテゴリー5のメリット

  • メインスタンドの記者席や実況席と同じ目線で観戦できる
  • チケットが比較的安い
  • 日かげで観戦できる
  • 雨に降られない
  • ピッチ(フィールド)全体が見やすい
  • JR千里丘駅方面に近いスタンド

カテゴリー6(下層

パナソニックスタジアム吹田 カテゴリー6から
19列3番の座席から
パナソニックスタジアム吹田

カテゴリー6(下層)はゴール裏の座席です。

ホームチームのサポーターでゴール裏から観戦したいけど、ゆったり静かに観戦したいという場合におすすめです。

ゴール近くの攻防は迫力があるので、サッカー専用スタジアムのワクワク感を味わえます。

逆サイドのプレーは見えづらくなりますが、近いサイドでゴールシーンを観られれば最高ですね。

カテゴリー6(下層)のデメリット

  • 前方の座席は雨に降られやすい

カテゴリー6(下層)のメリット

  • ゴール裏で座ってゆったりと観戦できる
  • チケットが比較的安い
  • 迫力あるゴールシーンを間近で見られる
  • 万博記念公園駅方面に近いスタンド

カテゴリー6(上層)・ビジター席

パナソニックスタジアム吹田 カテゴリー6(上層)から

カテゴリー6(上層)は、ビジター席のとなりにある座席エリアです。

パナソニックスタジアム吹田では、ビジター席は上層スタンドで運用されています。

ピッチ(フィールド)全体をゴール裏から見られるので、各チームの戦術がわかりやすいですね。

デメリット

  • 臨場感に劣る

カテゴリー6(上層)のメリット

  • チケットが比較的安い
  • 日かげで観戦できる
  • 雨に降られない
  • ピッチ(フィールド)全体がよく見える
  • 万博記念公園駅方面に近いスタンド

雨に降られない座席

以下では、実際に現地で確認した屋根の位置をもとに、雨に降られない座席を検討します。

パナソニックスタジアム吹田

上図は、ゴール裏からバックスタンドの屋根を見ています。

最前列のほぼ真上に屋根の先端があるのがわかりますね。

以上より、無風であれば全座席が雨に降られないと言えるでしょう。

ただ実際には無風はほぼありえないと予想され、下層スタンド前方の座席は雨に降られる可能性が高いと言えます。

また、上層スタンドはまず雨に降られることはないと言ってよいですね。

パナソニックスタジアム吹田

上図は、雨の日にビジターゴール裏席を見ています。

9列目までは座席を空けていて、雨を避けていると思われます。

パナソニックスタジアム吹田

メインスタンドを見ると、7列目までレインコートを着ている人が多いことがわかりました。

パナソニックスタジアム吹田

バックスタンドを見ると、同様に7列目までレインコートを着ている人が多いことが分かりました。

以上より、下層スタンド1~9列目の座席は雨に降られる可能性が高いと思っておくのがよいですね。

ただし雨風の強さ・風向きによって状況は異なるため、10~15列目あたりの座席も雨に降られることもあるでしょう。

確実に雨に降られない座席を選びたい場合は、余裕を見て20列目以降の座席がよいと考えられます。

スタジアムの特徴

  • 国内最高クラスのサッカー専用スタジアム
  • 約4万人収容の国際スタジアム
パナソニックスタジアム吹田
コンコースからピッチを見る

「パナソニックスタジアム吹田」に初めて訪れたときは、サッカー専用スタジアムならではのピッチが観やすい点はさることながら、スタジアムに入場してから座席へ着くまでのアプローチ部分、つまりスタジアム内のコンコースには感動を覚えたほどでした。

なぜかというとコンコースにいながら美しい緑のピッチが視界に広がっている。

従来の陸上競技場は、入口ゲートからスタジアムのコンコースに入り、そこから座席に向かう入場口を通った後にピッチを見ることができる構造が多いですね。

しかし「パナソニックスタジアム吹田」はコンコースと座席、ピッチが空間としてつながっていることが新鮮でした。

約4万人収容の大規模なスタジアムでありながら、中に入ってみると想像よりもスタジアムが小さく感じます。

これは私が「日産スタジアム」のような大規模な陸上競技場に小さな頃から慣れていたのもありますが、「パナソニックスタジアム吹田」は大規模なスタジアムの壮大なスケールの迫力を持ちながら、サッカー専用スタジアムのコンパクトな臨場感を合わせもったスタジアムであると感じました。

ヨーロッパではこのようなスタジアムはたくさんあるのでしょうが、日本では間違いなく国内最高のスタジアムのひとつといえるでしょう。

  • 建設費約141億は民間企業や個人の寄付金、助成金で全て賄った。
  • 最前列の客席とピッチとの最短距離は7m
  • 下層スタンドの勾配は20°~27°
  • 上層スタンドの勾配は35°
  • 部材の寸法や形状を統一し、曲線の少ない建物形状とすることで、工期やコストを縮減した。
  • 従来の同規模スタジアムよりも面積を削減し、コンパクトなスタジアムを実現。
  • スタンド席は層を重ねることで、屋根を低く・小さくしている。
  • プレキャスト部材(工場で製作搬入)を多用することで、現場の人員を削減・工期短縮。
  • 構造躯体の70%をPCa化し型枠使用量を大幅に削減。基礎部分は100%PCa化を実現。
  • 3階コンコースの一部に圧縮強度200N/mm2の超高性能コンクリートを用いたスリム柱を採用した。(適用本数:10本、断面360mm×360mm、開発:竹中工務店)
  • 設計施工一括発注方式により、設計段階から施工者の技術力を活かした提案。
  • スタジアムのデザインは、上部から見ると選手たちが肩を組みスクラムを組んでいるイメージ。
  • 南スタンドの屋根は太陽光を透過させるために、一部ガラス素材となっている。
  • スタンド下部には通風口が設けられ、風通しを良くしている。
  • ホームゴール裏(北スタンド)はサポーターの一体感をつくりだす為に、スタンドの下層と上層の間に位置するVIPエリアが設けられていない。
  • 屋根の大梁を斜めに架けた世界初の3Dトラス構造を採用。鉄骨量を31%削減し、軽量化とコストダウンを実現した。
  • 屋根の下部には免振装置を設置し、安全性を確保している。
  • ソーラーパネルやLED照明を採用し、CASBEEのSランクを取得。
  • 雨水利用・太陽熱温水器の採用。
  • スタジアム2階入口へのアプローチである大階段はチェッカープレートを使用した鋼製階段となっており、まるで非常階段や建設現場の仮設のような簡素な造り
  • スタジアム内は内装仕上げを極力用いない質素な造り
  • 5回コンコースの外周部に取り付けられた覆い壁によって雨や日射を制御。
パナソニックスタジアム吹田
パナソニックスタジアム吹田

 【参考】

  • 竹中工務店|公式HP
  • 「スポーツ事業マネジメントの基礎知識」金森喜久男(著) 東邦出版
  • パナソニックスタジアム吹田|公式HP
  • 新建築2015年12月号