豊田スタジアム

豊田スタジアム

スタジアム概要

スタジアム名称豊田スタジアム
ホームチーム名古屋グランパス
着工1998年12月
竣工2001年6月
収容人数44,380人
所有豊田市
運営管理株式会社豊田スタジアム
設計者黒川紀章建築都市設計事務所
施工者大成建設・清水建設・矢作建設工業・太啓建設・豊田総建・三栄工業JV
建設費451億円(土地購入費、公園整備費含む)

スタジアムアクセス

豊田市駅から徒歩

豊田市駅
豊田市駅

豊田市駅から徒歩約20分です。

名古屋駅から豊田市駅までは電車1時間ほどかかります。

車でアクセス(駐車場)

TOYOTA STADIUM|豊田スタジアム」では、駐車場の台数は地下駐車場:116台、南駐車場:342台、東駐車場南側:129台と記載されています。

しかし下記の注意点があり、試合当日には駐車できないと思っていた方がよいです。

普通車は通常、3時間まで無料です。それ以降は30分ごとに150円の料金が必要となります。大型車は入場時から3時間ごとに1,000円となります。なお、イベント開催時にはご利用いただけない、あるいは主催者による日常時とは異なる運用となる場合がございますのでご注意ください。

豊田スタジアム|よくあるご質問

車でアクセスする場合は、下記のサイトで「豊田スタジアム」と検索して駐車場を予約すると安心です。

民間駐車場(三河商事)

下記の三河商事株式会社が運営している駐車場もスタジアムに近く事前に予約できるので便利です。(3,500円/日)

豊田スタジアム駐車場穴場!近くてグランパス戦で活躍! (toyotastar-parking.com)

豊田スタジアム南駐車場
出典:三河商事株式会社:南駐車場(民間)

座席の紹介

さかとり
さかとり

以下では、わたしが実際に現地で観戦した座席を紹介。

豊田スタジアム座席図(2022)
出典:名古屋グランパス公式サイト

A指定席(メインスタンド)

豊田スタジアム A指定席

A指定席はメインスタンドコーナーに位置する座席です。

ピッチに近く、ゴール前やコーナー近くは臨場感ある試合を楽しめます。

座席と逆サイドのピッチでのプレーは見えにくい点に注意です。

豊田スタジアム A指定席
A指定席メイン1階_南側16エリア20列421番

上図はA指定席20列目からの眺めです。

20列目からでも逆サイドのプレーは見えにくかったので、前方の座席はほとんど見えないと推測します。

豊田スタジアム A指定席
A指定席メイン1階_南側16エリア20列421番

ただ座席に近いゴール前のプレーは迫力があり、すごくワクワクしますね。

試合中の数少ないチャンスにかけて間近で選手のプレーを見たいかたには前方の座席もおすすめです。

メイン3階指定席

豊田スタジアム 3階

メインスタンド3階はピッチ全体がよく見える座席です。

1階席と比較して臨場感がなくなるものの、試合全体の流れを細かく見たい場合におすすめです。

バックスタンド3階もメインスタンドと同じ価格帯・同じ位置ですが、メインスタンドは「豊田市駅」に近く、全座席が日かげになります。

メインかバックで迷ったら、メインスタンドがよいでしょう。

豊田スタジアム 3階
メインスタンド3階の通路
豊田スタジアム 3階

できる限りスタンド中央の座席を選ぶと、より試合が見やすくなりますね。

メイン4階指定席

豊田スタジアム 4階
メイン4階・中央最前列から

メインスタンド4階は"鳥の目"のようにピッチを上から見られる座席です。

ピッチ全体は見えるものの、選手がすごく小さく見えます。

できる限りチケットを安く購入したいかたにおすすめです。

豊田スタジアム 4階
豊田スタジアム 4階

座席勾配は38度とかなりの急傾斜なので、高所恐怖症のかたはやめておきましょう

また子供も恐がるので注意です。

豊田スタジアム 4階
メインスタンド4階_45エリア74列241番から

4階最上部の座席はスタジアムの壮大なスケール感を味わうことができます。

ゴール裏指定席(北側3階)

豊田スタジアム
Nスタンド2階41列51番から

ゴール裏指定席の上層の座席は表記上「2階」となりますが、メイン・バックの3階にあたる座席です。

ピッチ全体はよく見えるものの、逆サイド(南側)のプレーは見えにくいです。

豊田スタジアム

北側スタンドには一部に屋根がかかっているので、雨の日でも南側スタンドよりは快適に観戦できます。

スタジアムの特徴

  • 収容人数が4万人を超える、球技専用スタジアムとしては国内で2番目に大きいスタジアム。
  • 急勾配の座席がピッチを包み込むような感覚、臨場感は抜群のスタジアム。
  • 多目的に利用できるように、開閉式の屋根となっている。(2015年から運用停止)
  • 鉄骨造にプレキャストコンクリートでカバーする構造。
  • 4本の象徴的なマストで屋根を吊る構造。
豊田大橋と豊田スタジアム
豊田大橋と豊田スタジアム

豊田スタジアムだけでなく、豊田大橋もみどころのある建造物です。

河川敷とスタジアムに伸びる巨大なアーチが美しい景観をつくり出していますね。

豊田スタジアム
メインスタンド

収容人数が同規模の「ヤンマースタジアム長居」と同様にコンクリート打ち放しが印象的な外観となっていますが、建物の基本構造は純鉄骨造、プレキャストコンクリートで鉄骨をカバーしています。

縦にも横にも大きいヤンマースタジアム長居とは異なり、豊田スタジアムは間近で見ると、その高さに迫力があります。

屋根を支える象徴的な柱

豊田スタジアム

屋根を支える4本の支柱は、横から見ると直立ではなく、バランスをとるために外側へ反り返っています。

豊田スタジアム
柱の根元部分
豊田スタジアム

屋根と柱のバランスをとるケーブルの根元。

豊田スタジアム

一見すると屋根に穴が開いているように見えますが、すきまはガラスでふさがれています。

豊田スタジアム
屋根を貫く柱

急勾配の座席

豊田スタジアム
メインスタンド3階席
豊田スタジアム
北サイドスタンド最上部から

2階以上の全ての座席前には手すりが付いていて、写真でも急な勾配がよく分かると思います。

実際に現地に行ってみると、ピッチを見下ろすような感覚になります。

高所恐怖症の人は要注意。

メイン・バックスタンド1階の屋根(雨の日)

豊田スタジアム メインスタンド1階

メインスタンド1階席から屋根を見上げると、おおむね「9列目後ろの通路」の真上に屋根がかかっているイメージです。

豊田スタジアム A指定席
20列目の座席から

20列目あたりは3階席スタンドが屋根となっています。

豊田スタジアム A指定席

雨風が吹き込んでくることを考えると、1階席の中でも"20列目以降"は雨に降られない座席と言えるでしょう。

開閉式の屋根

豊田スタジアム

巨大な開閉式の屋根です。

豊田スタジアム

屋根が閉まっても隙間があるので、4階席後部の座席は雨風が吹きこんでくる可能性があります。

維持管理費に莫大な費用がかかるため、2015年から開閉式の屋根は運用停止となってしまったようです。

メインスタンド中央の記者席

豊田スタジアム

スーパールーム

豊田スタジアム
メインスタンドのスーパールーム入口
豊田スタジアム

ロイヤルVIPシート

豊田スタジアム
メインスタンドのロイヤルVIPシート

レストラン「ヴェルデロッソ」

豊田スタジアム ヴェルデロッソ

メインスタンド4階にはスタジアム併設レストラン「ヴェルデロッソ」があります。


【参考】

  • TOYOTA STADIUM|豊田スタジアム
  • 新建築|2001年9月号
  • KISHO KUROKAWA architect & associates|プロジェクト