2021年5月30日
J3リーグ 第9節
アスルクラロ沼津vs福島ユナイテッドFC

昨日の「藤枝総合運動公園サッカー場で観戦」に引き続き、藤枝から沼津へやってきました!
現在12位のアスルクラロ沼津が、6位の福島ユナイテッドFCを「愛鷹広域公園多目的競技場」に迎えます。
この記事でわかること
- 愛鷹広域公園の臨時駐車場
- スタジアム周辺
- スタジアムグルメ
- メインスタンドで観戦
車でアクセス(臨時駐車場)

前日に藤枝から沼津へきて、沼津駅近くのホテルに宿泊しました。
沼津駅から愛鷹広域公園まで車で15分かかり、キックオフの2時間前に到着です。

案内にしたがい左折しましょう。

公園の入口付近にある「第1駐車場」はすでに満車のようです。

ちなみに「第1駐車場」の中(一部)はこのようになっています。

「第1駐車場」を通り過ぎ、係員の誘導で「臨時駐車場(テニスコート)」に駐車することができました。
試合開催日など混雑時はテニスコートの奥にある「多目的広場」も臨時駐車場として開放されるみたいですね。
愛鷹広域公園の中へ

それでは愛鷹広域公園の中へ。
沼津駅⇔あしたか運動公園でバスも出ているので、こちらも便利。

スタジアム周辺

メインスタンドが見えてきました。

それではいつものようにスタジアムの周りを1周してみましょう。

バックスタンドの前は誰もいない。
天気が良くて、景色がきれい。
開放的ですごく良い気持ちですね。




ホーム側ゴール裏の北サイドスタンドの方まできました。






メインスタンドの前まで来ました!
スタジアムグルメ

それでは今日のスタジアムグルメ。


今日は脂っこいものは避けたい気分なので、「ココナッツ・ツリー」さんに決めました。

目玉焼きが乗っているロコモコを注文したつもりが…、ボックスを開けると、チキン・シュリンプのみ…。
このメニューがあることを知らずに「チキンシュリンプ」と言ってしまったのが失敗。「ロコモコ」まで伝えないとダメでした。
しかし想定とは違うメニューでしたが、十分に満足する美味しさでしたね。
メインスタンドで観戦

それではメインスタンドの中へ。


天気が良くて良い眺めです。
自然に囲まれた公園の中にあって、スタンドが低いスタジアムならではの風景は素晴らしいものがあります。

こちらはアウェイゴール裏の南サイドスタンド。
今日はビジター席が開放されているので、福島ユナイテッドFCのサポーターが応援に駆けつけていますね。

こちらはホームゴール裏。
メインスタンドの屋根は後ろから8列目あたりまで架かっているといったところでしょうか。

メインスタンドに屋根はあるものの、今日の試合後半の時間帯(14時半頃~)は後ろから日差しが当たり、背中が暑かった。
後部の座席でも日が当たる座席 (後ろから5列目あたりまでが目安) があるので注意です。


福島ユナイテッドFCの選手が入場しました。
福島ユナイテッドは昨年末に鹿児島の「白波スタジアムで観戦」して以来。

アスルクラロ沼津の選手も入場です。

ゴール裏のサポーターへ挨拶にいきます。


ウォーミングアップ中に少し気になったのは、ボールの黒い汚れが目立つこと。
J3のチームだから資金に余裕が無くて、頻繁にボールを購入できないのかな…と切実な状況を想像してしまいましたね。


アスルクラロ沼津のユニフォームは、色合いやデザインが何となく大分トリニータに似ていますね。

福島ユナイテッドのビジターユニフォームは薄いピンク色。




前半立ち上がり10分くらいはアスルクラロ沼津が攻める展開が続きます。
しかし決定機を作り出すも決めることはできず。
印象的だったのは沼津FW9番の今村優介。
身体が強く、前線でルーズボールを収めることができる選手だと感じました。

徐々に福島ユナイテッドに流れが傾いてきたところ、前半20分にイスマイラが先制点を挙げます。

前半はこのまま福島ユナイテッドFCのペースで試合が進みます。

後半に入っても流れは変わらず、福島ペース。
試合はこのまま1-0で福島ユナイテッドFCの勝利となりました。
点差は1点でしたが、それ以上に大きな力の差がある試合だったと感じます。
福島にとっては試合を決定づけられるストライカー「イスマイラ」の存在も大きい。
これでJ3第9節終了時点の順位は、福島ユナイテッドFCが3位まで上昇。アスルクラロ沼津は11位となっています。

沼津は自然豊かな公園の中にあって、気持ちの良いスタジアム。
ぜひ晴れた日に来場するのがおすすめです。
それではまた次回!