2022年10月15日
J3リーグ 第29節
松本山雅FC vs FC岐阜

3年前に「サンプロ アルウィンで観戦」したのはバックスタンドでした。
今回はメインスタンドSS指定席です。
サンプロ アルウィンで一番グレードの高い座席になります。
結論、最高に観やすい座席でした!
この記事でわかること
- 松本駅からシャトルバスでアクセス
- サンプロ アルウィン周辺
- アウェイゴール裏からの眺め
- メインスタンドSS席で観戦
- メインスタンド屋根の位置
- 松本駅のグルメ
目次[非表示]
松本駅MIDORIで食事

今日は14時キックオフですが、ちょっと早めに10時半頃に松本駅へ到着。
信州名物の山賊焼が食べたいなと思ったので、今回はスタジアムグルメではなく松本駅MIDORIの4階にある「松本からあげセンター」に行ってみました。
関連ランキング:郷土料理(その他) | 松本駅、西松本駅、北松本駅

「山賊焼定食(980円)」を注文、出てくるとびっくり…。
とんでもなく大きなお肉でした…。
何とか食べきりましたが、あんまりお腹が空いてなかったので半分くらいで十分でしたね。
小食なひとは要注意です。
松本駅から無料シャトルバス

それでは松本駅からシャトルバス乗り場へ向かいましょう。
無料で利用できるのは嬉しいですよね。

松本駅お城口(東口)を出ると、正面右手に「ALPICO」の建物が見えるので、そちらへ行きましょう。

「ALPICO PLAZA」に到着したら、建物内には入らずに「バスのりば」案内の方へ進みます。

こちらが「バスのりば」です。

アルウィン行き無料シャトルバスのりばから約20分間隔で運行しています。
私が行ったときは11時45分にバスが到着、バス車内が満席になったあと11時47分に出発しました。

乗車時間は33分、12時20分にスタジアム近くのシャトルバス乗降場へ到着しました。
アルウィンで初めて観戦したときは45分ほど(コロナ禍前の2019年)掛かったので、今回は道路が混んでいなかったようですね。
シャトルバス降りてスタジアムへ

シャトルバスを降りてスタジアムへ歩いて向かいましょう。

スタジアムの屋根が少し顔を出していますね。

今日は青空で良い天気で気持ちがよい。
山々の風景も美しい。

緑が多い自然に囲まれて、清々しい気分になりますね。
スタジアム周辺

バックスタンドの近く(GATE4)に到着しました。
バックスタンド正面の方に進んでみましょう。

スタジアムの中と外の境界が分かりにくいですが、手すり柵の向こう側が入場後のコンコースです。

バックスタンドの場外でもスタジアムグルメのキッチンカーが出店されていますよ。

先ほどのGATE4に戻ってきました。
今日はメインスタンドで観戦なので、北側ゴール裏スタンドの前を通っていきましょう。

北側ゴール裏の大型ビジョンを後ろから。

ぐるっと回ってメインスタンドへ行きます。

メインスタンドが見えました!
スロープゲートから入場します。
GATE1からピッチを眺める

スタジアムのコーナー4か所にある入場ゲート付近から、ピッチを眺めることができますよ。

こちらは北側のホームゴール裏。

こちらはメインスタンドです。
メインスタンドコンコース

メインスタンドのコンコースを歩きましょう。

暑くてのどがかわいたので、こちらの「バーデン・バーデン」さんでアイスコーヒーを買います。

350円でたっぷりと入っていました。
スタジアムで飲むコーヒーは幸せな気分になりますね。
GATE2~南側ゴール裏

こちらはメインスタンドと南側ゴール裏の間にあるGATE2近くからの眺めです。

アウェイゴール裏からピッチを見ます。

ゴール裏上層は座席が設置されておらず、立見席となっていますね。

バックスタンドと南側ゴール裏にあるGATE3の近くまできました。
バックスタンドは一見すると屋根のような形をしていますが、照明を設置するためだけの鉄骨なんですよね。
スタジアムのとなりに「まつもと空港」があるので、高さ制限で照明塔が建てられないのがひとつの理由と考えられます。
試合中にスタジアムの真上を飛行機が飛んでいく光景は珍しいですね。

メインSS席で観戦

メインスタンドの中に入りました。
メインスタンドはSS席とS席に屋根が架かっているイメージです。
風が吹くと前方の座席や両サイドの座席は雨に降られるでしょう。

メインスタンド正面から。
抜群に観やすくて景色も素晴らしい…。

こちらは北側のホームゴール裏です。
アルウィンはなぜかホーム側に大型ビジョンが設置されているんですよね。

こちらは南側のゴール裏。
約半分(メインスタンド側)がアウェイのFC岐阜サポーターです。
FC岐阜も緑なので今日は分かりにくいですね。

今日はメインスタンドSS席のC列120番です。

ほぼピッチど真ん中の座席。
文句なし素晴らしい眺めでした。

3列目から屋根を見上げてみると、ちょうど1列目の真上に屋根があるようなイメージですね。

今日は声出し応援可能な試合で、松本山雅のサポーターは盛りあがっています。
J1にも在籍していたことのあるチームなので、さすがの声量でしたね。

メインSS席の3列目はめちゃくちゃ観やすい!
選手が目の前で臨場感たっぷりです。

選手入場時は正面から見られますよ。

松本山雅のスターティングメンバーです。

前半キックオフ!



逆転ゴールを決めて喜ぶ選手たち。

前半にFC岐阜が先制点をあげるも、後半になり途中交代ではいった田中パウロ淳一が2得点をあげ松本山雅が逆転勝利となりました。
松本の雰囲気は素晴らしく、試合はとても楽しめました。
松本駅MIDORIで食事(2回目)

夜は松本駅周辺の居酒屋で飲もうと思っていたのですが、予想より混雑していて目当てのお店は満席。
お酒を飲むのはやめて、昼間と同じく松本駅MIDORIで食事することにしました。
「いいだや」で「わさび菜そば(1,250円)」を頂きます。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 松本駅、西松本駅、北松本駅
松本城のライトアップ

夜はライトアップされる松本城を見に行きました。

今日はグリーンのライトアップでした。
松本山雅の勝利を祝うカラーですね。
FC岐阜とのグリーン対決をもしかしたら意識していたのか…?と勝手に想像していました。
まとめ
チケットを購入する前は「J3の試合でメインSS席を買うのはちょっともったいないかな…?」なんて思っていましたが、スタジアムに来てみるとそんな心配は吹き飛んでしまい、純粋に臨場感のある試合を楽しめました。
サッカー専用スタジアムの素晴らしさを再認識した1日でしたね。
サンプロ アルウィンのスタンドはある程度ピッチからの高さがあるので、前列でもピッチ全体が観やすいです。
臨場感がありピッチ全体も観やすい、日本で屈指のスタジアムだと感じました。
明日は同じくサッカー専用の「長野Uスタジアム」で観戦します。
長野は良いスタジアムが2つもあって良いですね~。
それではまた次回!