
スタジアム概要
スタジアム名称 | 国立西が丘サッカー場 |
ネーミングライツ | 味の素フィールド西が丘 |
ホームチーム | FC東京U-23 |
開場 | 1972年 |
改修 | 2010年 |
最寄り駅 | 本蓮沼駅 |
収容人数 | 7,258人 |
所有 | 日本スポーツ振興センター |
運営管理 | 日本スポーツ振興センター |
スタジアムアクセス
本蓮沼駅から徒歩
本蓮沼駅から徒歩約10分となります。
赤羽駅西口からバス
赤羽駅西口から国際興業バスで約15分、下車後、徒歩約5分です。
- 4番乗場「池袋駅東口」行き・「日大病院」行き → HPSC北門下車
- 5番乗場「トンネル経由 赤羽車庫」行き → HPSC南下車
車でアクセス(駐車場)
車でアクセスする場合は、下記サイトで「味の素フィールド西が丘」と検索して駐車場を予約するのが便利です。
駐車場を予約する(PR)
スタジアムの特徴

1968年メキシコ五輪で日本代表が銅メダルを獲得後、サッカー人気が高まっているなか、1973年に竣工した国立のサッカー専用スタジアムです。
2010年にはゴール裏スタンドの立見席に一部座席が設置され、メイン・バックスタンドの座席は個別席となりました。(個別席×5,073、立見席×2,180、障害者席×5)
Jリーグでは、J3のFC東京U-23がホームスタジアムとして利用していますが(現在はU-23チーム制は廃止)、天皇杯では組み合わせによってはJ1のチームの試合を観られることがあります。
2019年天皇杯に法政大学が当スタジアムで東京ヴェルディ、ガンバ大阪と対戦しジャイアントキリングを成しとげたのは記憶に新しいですね。

サッカー専用スタジアムなので、座席からピッチまで近く臨場感があります。
ピッチレベルから座席の高さがないため逆サイドのプレーが見えにくいというのが難点ですね。
わたしが以前に観戦した最後部の座席でもピッチ全体は見えづらいと感じましたので、試合全体を俯瞰して観たいという人にはおすすめできないスタジアムです。
過去の観戦記


【参考】
- 東京都サッカー協会|公式HP