香川県立丸亀競技場

スタジアム概要
スタジアム名称 | 香川県立丸亀競技場 |
ネーミングライツ | Pikaraスタジアム |
ホームチーム | カマタマーレ讃岐 |
着工 | 1995年10月 |
竣工 | 1997年7月 |
収容人数 | 30,099人 |
所有 | 香川県 |
運営管理 | 四電工グループ |
施工者(建築) | 大成建設・間組JV |
総工費(主競技場) | 約86億円 |
建築面積 | 17,923㎡ |
延床面積 | 32,736㎡ |
最高高さ | 30.8m |
スタジアムアクセス
金蔵寺駅から徒歩
金蔵寺駅から徒歩25分~30分となります。

JR金蔵寺駅は無人駅です。
丸亀駅から金蔵寺駅へアクセスする場合、金蔵寺駅のホームに置いてある箱に切符を入れていくシステムとなっています。
ICカードでの乗車は不可となりますのでご注意を。(※2021年時点)
丸亀駅からシャトルバス
カマタマーレ讃岐ホームゲーム開催時は、丸亀駅からシャトルバスが出ています。
時刻表の確認は「カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト」
- 20分間隔で運行
- 所要15分~20分
- 運賃は片道300円
高松駅からシャトルバス
カマタマーレ讃岐ホームゲーム開催時は、高松駅からシャトルバスが出ています。
1日1本のみ、事前予約制となります。
時刻表の確認と予約は「カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト」
- 所要時間は約50分
- 運賃は片道500円
丸亀駅から路線バス
丸亀コミュニティバス(丸亀西線)で「丸亀スタジアム」にて下車。
- 城西高校方面:約15分
- 塩屋橋方面:約30分
車でアクセス(駐車場)
車でアクセスする場合は、下記のサイトで事前に予約するのが便利です。
「Pikaraスタジアム」「丸亀競技場」などと検索して見てみましょう。
登録されている駐車場が少ないので、観戦の予定が決まったら早めに予約しておくのがよいですね。
スタジアムの特徴
- 香川県唯一の第一種公認陸上競技場
- 約3万人収容の大規模なコンクリート打ち放しスタジアム
- メインスタンド前のペデストリアンデッキ
- 2層式のメインスタンド
ペデストリアンデッキ

メインスタンドの前には観客用の通路となるペデストリアンデッキが設けられています。
この通路により、観客は直接2階の観客席に入ることができ、選手や運営者は1階から出入りすることで、動線分離が図られています。
またこのペデストリアンデッキは、地上30mの高さにあるメインスタンドの外部からの威圧感の低減にも役立っているようです。
メインスタンド



バックスタンド

バックスタンドは2階建てと表記されていますが、高さのある巨大な建造物です。
バックスタンド下には雨天練習走路が設けられています。
大型ビジョン

2014年に更新された北サイドスタンドの大型ビジョンです。
【参考】
- Pikaraスタジアム|香川県立丸亀競技場|公式HP
- 月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌.26(13)(332)