群馬県立敷島公園県営陸上競技場

スタジアム概要
スタジアム名称 | 群馬県立敷島公園県営陸上競技場 |
ネーミングライツ | 正田醤油スタジアム群馬 |
ホームチーム | ザスパクサツ群馬 |
着工 | 1950年 |
竣工 | 1951年 |
改修 | 1981年 |
収容人数 | 17,891人 |
所有 | 群馬県 |
運営管理 | 敷島パークマネジメントJV |
総工費 | 13億5,000万円 |
敷地面積 | 44,000㎡ |
トラックフィールド | 22,079㎡ |
フィールド | 100m×80m |
スタジアムアクセス
スタジアムへのアクセスは下記のとおり。
前橋駅からシャトルバス
- ザスパクサツ群馬ホームゲーム開催時に、前橋駅南口の東横イン前から出ています
- キックオフ3時間前から30分間隔で運行
- 所要時間は15分程度
- 運賃は片道250円、往復500円

前橋駅から路線バス
前橋駅北口から敷島公園行きの路線バスが出ています。
ただし運行時刻が少ないので、シャトルバスを利用するのが賢明でしょう。
運賃はシャトルバスと同じ片道250円になります。
2021年時点で土日・祝日の前橋駅→敷島公園バスターミナルの発車時刻は下記の通りです。
- 7時55分発(3番乗り場)
- 9時27分発(3番乗り場)
- 10時20分発(1番乗り場)
- 11時00分発(3番乗り場)
- 13時10分発(3番乗り場)
- 14時45分発(3番乗り場)
- 16時27分発(3番乗り場)
前橋駅から徒歩
前橋から歩く場合は、徒歩約50分~60分が目安です。
前橋駅からタクシー

前橋駅からタクシーを利用する場合は、所要時間は約15分、運賃は約2,040円が目安となります。
車でアクセス(駐車場)
ザスパクサツ群馬ホームゲーム開催時には、下記の駐車場が利用できます。
駐車場 | 台数 | 料金 |
---|---|---|
敷島公園河川敷 第10駐車場 | 30台 | 無料 |
敷島公園河川敷 第11駐車場 | 300台 | 無料 |
敷島公園河川敷 第12駐車場 | 40台 | 無料 |
敷島公園河川敷 第13駐車場 | 30台 | 無料 |
敷島公園河川敷 第14駐車場 | 200台 | 無料 |
河川敷ばら園臨時駐車場 | 300台 | 無料 |
群馬大学医学部付属病院第4駐車場 | 200円 |
上記の駐車場の台数は多くないため、当日利用できるか不安なかたは、下記サイトで「敷島公園」と検索して駐車場を予約すると安心です。
駐車場を予約する
座席の紹介

さかとり
以下では、わたしが実際に現地で観戦した座席を紹介。

メインスタンド

スタジアムは1951年竣工と歴史があり、陸上トラックもあるものの思ったより観やすいです。
私が観戦したときは、前から3列目で特にストレスなく観戦することができました。
試合を楽しみたい場合は、できる限り上の方の座席が良いですね。
逆に前の方の座席にすれば、入退場する選手を間近で見ることができます。
メインスタンドの観戦記
スタジアムの特徴
- 自然に囲まれたのどかなスタジアム
- 北スタンドの背景には赤城山が見える
- 築70年の歴史があるスタジアム

築70年だけあって、スタジアムのコンコースは本当に古びています。
私が訪れたJリーグのスタジアムの中でも、最も老朽化を感じるスタジアムでした。

スタンドの中に入ってみると、一転して綺麗な景色が広がります。
コンコースがとても古いので、ギャップでより綺麗に感じるのかもしれません。
【参考】
- 群馬県立敷島公園
- 月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌.22(13)(276)