平塚競技場

スタジアム概要
スタジアム名称 | 平塚競技場 |
ネーミングライツ | レモンガススタジアム平塚 |
ホームチーム | 湘南ベルマーレ |
竣工 | 1987年 |
収容人数 | 15,380人 |
最寄り駅 | 平塚駅 |
所有 | 平塚市 |
運営管理 | 平塚市 |
スタジアムアクセス
平塚駅からシャトルバス
湘南ベルマーレのホームゲーム開催時は、「平塚駅北口11番乗り場」からシャトルバスが運行しています。
- キックオフ2時間前から随時運行
- 所要時間は約7分
- 運賃は片道180円
平塚駅から路線バス
「平塚駅北口4番乗り場」から路線バスが運行しています。
- 「総合公園」バス停で下車
- 所要時間は約7分
- 運賃は片道180円

平塚駅から徒歩

平塚駅西口から徒歩約25分~30分。
平塚駅の西口と北口は改札の場所が異なるので注意です。
平塚駅からスタジアムまで
平塚駅からタクシー

平塚駅からタクシーを利用する場合は、所要時間は8分、片道1,200円が目安となります。
伊勢原駅から路線バス

小田急線伊勢原駅の南口からキックオフ1時間半前にシャトルバスが運行しています。
- 所要時間は約20分
- 運賃は片道330円

また同駅から路線バスも運行しています。
時刻表は「神奈川中央交通」で「伊勢原駅南口」と検索しましょう。
「中原一丁目」バス停で下車

スタジアムに一番近いバス停「中原一丁目」に停車するのは、伊勢原駅南口"1番"のりばから出ている「平92」系統と、"3番"のりばから出ている「平88」系統の「平塚駅北口行」です。
どちらも発車時刻は1時間に1本程度です。
「中原一丁目」バス停の前にはコンビニがあるので便利です。
以前わたしが利用したときは、下記の「2番のりばで乗車して共済病院前総合公園西で下車」する人が多く、こちらのルートは人が少なく快適でした。
「共済病院前総合公園西」

2番のりばから出ているバスは「中原一丁目」に止まりません。
「共済病院前総合公園西」で下車しましょう。
運行本数は1時間に3本、運賃は「中原一丁目」行きのバスよりも少し安いです。
車でアクセス(駐車場)
「平塚市総合運動公園」は下記の通り有料で駐車が利用できます。
時間制で料金は最大900円です。
南第1駐車場 | 306台 |
南第2駐車場 | 65台 |
西第1駐車場 | 57台 |
西第2駐車場 | 140台 |
西第3駐車場 | 14台 |
北駐車場 | 265台 |
管理事務所駐車場 | 44台 |
合計 | 891台 |

試合当日に駐車場を利用できるか不安な場合は、下記のサイトで「平塚市総合公園」と検索し、近くの駐車場を予約すると安心です。
座席の紹介

以下では、わたしが実際に現地で観戦した座席を紹介。

特別席(メインスタンド)

メインスタンドの特別席は、レモンガススタジアム平塚のなかで最もグレードの高い座席です。
ただ価格が高い割に"特別感"はないというのが正直なところ。
レモンガススタジアム平塚はバックスタンドの方がピッチに近く臨場感があるのです。
航空写真を見るとメインスタンドの方がバックスタンドよりもピッチから離れていることが分かりますよね。

またメイン特別席には屋根がありますが、特別席の最前列(8列目)の真上に屋根がかかっているため、ほとんどの座席が雨に降られる可能性が高いでしょう。
バックスタンドよりもピッチが遠く雨に降られるとなれば、メリットは薄い座席ですね。
特別席のデメリット
- チケット価格が最も高い座席
特別席のメリット
- ピッチ(フィールド)全体が観やすい
- 入場時に選手を正面から見られる
- 日かげで観戦できる
- 一部雨に降られにくい座席がある
メインA指定席

メインA指定席はメインスタンド中央の座席よりもピッチが遠く感じるものの、後ろの座席はピッチ(フィールド)全体が観やすい座席です。
メインスタンドの中ではチケット価格が安くお手頃な座席ですね。
メインA指定席のデメリット
- バックスタンドよりピッチ(フィールド)がやや遠い
メインA指定席のメリット
- メインスタンドの中でチケット価格が安い
- ピッチ(フィールド)全体が観やすい(後方の座席)
- 日ざしが逆光にならない
過去の観戦記
バックS指定席


バックS指定席は、ピッチ(フィールド)が近く臨場感のあります。
メインスタンドよりも価格が安いのに見やすいお得な座席ですね。
バックS指定席のデメリット
- 日ざしが逆光になる(夏の暑さ・まぶしさ・日焼け)
バックS指定席のメリット
- メインスタンドよりチケット価格が安い
- メインスタンドよりピッチ(フィールド)が近く臨場感がある
バックA指定席

バックA指定席はメイン・バックスタンドの中でチケット価格が最も安い座席です。
スタンド中央寄りの座席はバックS指定席と同様に臨場感があり、ナイターの試合におすすめです。
バックA指定席のデメリット
- 日ざしが逆光になる(夏の暑さ・まぶしさ・日焼け)
バックA指定席のメリット
- チケット価格が安い
過去の観戦記
スタジアムの特徴
- 公園の中にある自然に囲まれたスタジアム
- 海に近く、風が強い日が多い
- 屋根はメインスタンドの一部、雨の日は要対策
- 湘南の歴史を感じるスタジアム
森に囲まれるスタジアム

平塚競技場はスタンドが低いため、周囲の森に囲まれているように感じるスタジアムです。
雨に降られない座席

上の写真を見て分かる通り、メインスタンドの屋根がとても小さいです。
ほぼ全ての座席が雨に降られると思っておいた方が良いです。
雨の日は万全の対策で観戦にいきましょう。

上図を見ると、地面が濡れている場所と濡れていない場所が分かりますね。
このとき写真は通路側の13列293番から撮影しています。ぎりぎり濡れていない部分は284番の座席になります。
よってメインスタンドのアウェイ側に関しては、12列目以降、283番より内側が雨に降られないラインの目安と言えますね。
一番グレードの高い「特別席」は8列目~12列目なので、ほぼ全ての座席が雨に降られると思っていた方がよいでしょう。
【参考】
- 湘南ベルマーレ公式サイト