2021年11月28日
J3リーグ第29節
FC岐阜vs藤枝MYFC

昨日は「ヨドコウ桜スタジアムで観戦」。
新大阪→新横浜に帰る途中で名古屋に立ちより、岐阜までやってきました!
土日でハシゴできる試合を見つけるのもJリーグの面白いところですね。
ハシゴ2日目は「岐阜メモリアルセンター長良川競技場」で観戦です。
岐阜駅から路線バスでスタジアムへ

名古屋駅から約20分で岐阜駅に到着。
意外に思うひともいるのですが、岐阜と名古屋はすごく近いのです。

岐阜駅北口から路線バスに乗ってスタジアムへ行きましょう。

岐阜駅北口では「10番のりば」と「11番のりば」からスタジアムへ向かうバスが出ています。
名鉄岐阜駅にもバスのりばがあり、"右回り"と"左回り"があったりと、はじめての人には分かりにくいはずです。
路線バスについては「岐阜メモリアルセンター長良川競技場」で詳しく解説していますので、そちらをご覧ください。

たまたま時間が合った「11番のりば」の市内ループ線に乗って行きます。

岐阜バスの座席は新しく、背もたれが高くて快適ですね。

岐阜駅から約25分でスタジアム最寄りの「岐阜メモリアルセンター北」に到着。
今回は市内ループ線の"右回り"に乗りましたが、"左回り"に乗れば15分ほどで到着するはずです。

バス停からスタジアムが見えますね。


バス停から歩くとすぐに到着です。


選手バスがありました。
紅葉もまだきれいですね。

メインスタンド前に到着です!

正面からスタジアム全体を見てみましょう。
夏は芝生が緑ですごく良い写真が撮れるはずですが…今回は残念。
岐阜のスタジアムグルメ

スタジアムに入る前に、まずはメインスタンド近くの「屋台村グルメ」に行ってみましょう。

美味しそうなスタジアムグルメがたくさんあって迷いますね。
岐阜駅前はグルメが少ない印象があります。私は岐阜で観戦するときはスタジアムグルメをおすすめします!

ホテルグランヴェール岐山の「汁なし豆乳担々麺(700円)」が気になり、ここに決めました。

「汁なし豆乳担々麺」は大正解でしたね。
普通の担々麺も好きなのですが、豆乳が入ることでまろやかでコクのある味わいとなっています。

そして名古屋駅のキオスクで買った「地雷也の天むす」も頂きます。
私は天むすも好物なので、名古屋駅に行くとつい買ってしまいますね。
ちょっと食べすぎて、この後にお腹が痛くなりました…。
ゴール裏を通ってバックスタンドへ

今日の座席はバックスタンド。
ですが入場ゲートはメインスタンドのみなので、ゴール裏を通っていきます。


ピッチが見えました!
来てみるとわかりますが、自然があふれて気持ちのよいところですよ。


ゴール裏は半分が芝生席です。



ゴール裏の正面からの眺め。

こちらはメインスタンド。

こちらがバックスタンドです。

バックスタンドの後ろのほうの座席には屋根がありますね。



バックスタンドの正面に到着です!
バックスタンドで観戦

バックスタンドは雨が降っても安心…というほど屋根はありません。
ただ雨が降ってきたら避難して立ち見するくらいはできますね。

今日は自由席なので、一番後ろの座席で観戦しましょう。

後ろから2列目までは、ギリギリ日かげになっています。




結論、バックスタンドは一番後ろの座席でも十分に観やすかったですね。
今日はたまたま大阪→東京への帰り道に立ち寄った形でしたので、前半で帰ることにしました。
岐阜での観戦は2回目ですが、新鮮な気持ちですごく良いところだと感じました。
それではまた次回!
岐阜メモリアルセンター長良川競技場の観戦記