岡山県総合グラウンド(桃太郎スタジアム)

スタジアム概要
スタジアム名称 | 岡山県総合グラウンド陸上競技場 |
愛称 | 桃太郎スタジアム |
ネーミングライツ | シティライトスタジアム |
竣工 | 1957年3月 |
改修 | 2001年3月~2003年5月 |
収容人数 | 約20,000人 |
所有 | 岡山県 |
運営管理 | 岡山県総合協力事業団 |
設計者(改修) | 東畑建築事務所・ドーンデザイン研究所 |
施工者(改修) | 竹中工務店・アイサワ工業・蜂谷工業JV(メインスタンド) まつもとコーポレーション・重藤組JV(バックスタンド) |
総工費(改修) | 91億円 |
グラウンド面積 | 21,057㎡ |
建築面積 | 9,936㎡ |
フィールド | 106m×72m |
スタジアムアクセス

岡山駅から徒歩
岡山駅から徒歩約20分。
岡山駅から路線バス
岡山駅にて乗車、「スポーツセンター前」で下車。
岡山駅後楽園口(東口)7番のりば
- 「津高台団地・半田山ハイツ」行き
- 「岡山医療センター国立病院」行き
- 「吉宗経由辛香・免許センター」行き
- 所要時間は6~8分
- 運賃は170円
岡山駅運動公園口(西口)
- 岡山理科大学線(47)
- 1時間に3本ほど運行
- 所要時間は約3分
- 運賃は160円
車でアクセス(駐車場)
- 予約制(公式)の駐車場
下記の通り、試合の1週間前から"ファジチケ"より駐車場の予約ができます。
駐車場 | 価格/台 | 最大台数 |
---|---|---|
済生会総合病院 | 1,000円 | 50台 |
済生会外来センター | 1,000円 | 200台 |
- 当日利用の駐車場
「岡山西口パーキング」は予約を受け付けておらず、当日利用することができます。
予約制ではないため、満車の可能性があり要注意です。
駐車場 | 価格/台 | 最大台数 |
---|---|---|
岡山西口パーキング | 1,000円 | 400台 |
- 民間駐車場(予約)
上記以外にも予約のできる駐車場があります。
公式の駐車場が予約できない場合は、下記サイトにて「岡山県総合グラウンド」と検索して探しましょう。
スタジアムの特徴
- 「晴れの国おかやま国体」のメイン会場として"岡山らしさ"を表現
バックスタンド

バックスタンドは、大きく育ったユリノキの木立を背に柔らかいうねりを見せ、県北部にそびえる蒜山(ひるぜん)、那岐山(なぎのせん)といった美作の山並みを表現しています。
南北サイドスタンド


南北のサイドスタンドは、フィールドとともに県中央部に位置する吉備高原の広がりを連想しています。

メインスタンド

メインスタンドは、県南部の都市部の構築的シルエットと瀬戸内海にかかる橋を連想しています。
地盤面下の遺跡への影響を少なくするために、柱間隔を17.1mとしたロングスパンの鉄骨構造が採用され、スタンド全体の軽量化が図られています。
【参考】
- 岡山県総合グラウンド|公式HP
- 月刊体育施設2003年10月号
【改修時の専門工事業者】
- 給排水衛生設備工事:三晃空調・インテック共和
- 空調設備工事:新日本空調・五洋工業
- トラック舗装工事:奥アンツーカ
- ナイター照明設備工事:新生テクノス・電通工業
- 大型映像表示設備工事:東芝ライテック
- 昇降機設備工事:日立製作所