新潟スタジアム

スタジアム概要
スタジアム名称 | 新潟スタジアム |
ネーミングライツ | デンカビッグスワンスタジアム |
ホームチーム | アルビレックス新潟 |
着工 | 1997年10月 |
竣工 | 2001年2月 |
収容人数 | 42,300人 |
所有 | 新潟県 |
運営管理 | アルビレックス新潟・都市緑花センターグループ |
設計者 | 日建設計 |
施工者 | 鹿島建設ほかJV 清水建設ほかJV 大成建設ほかJV |
建設費 | 約300億円 |
構造・階数 | SRC造・地上5階建て 屋根:S造 |
敷地面積 | 約480,000㎡ |
建築面積 | 約36,700㎡ |
延床面積 | 約88,420㎡ |
最高高さ | 約57.8m |
フィールド | 110m×74m |
スタジアムアクセス
新潟駅からシャトルバス

アルビレックス新潟ホームゲーム開催時は、新潟駅南口の「プラーカ2前」からシャトルバスが出ています。
バス乗り場は、けやき通り側ではなく、新潟駅側(駐輪場があるところ)になります。
- キックオフ4時間半前より10分~15分間隔で運行
- 所要時間は10分~15分
- 運賃は片道270円
以前に「デンカビッグスワンスタジアムで観戦」したときは、シャトルバス乗り場に行列ができていましたが、10分間隔でバスが来るので、それほど待つこともなく乗ることができました。
新潟駅南口から路線バス
「新潟駅1番線のりば」から路線バスが出ています。
- スポーツ公園線
- 「新潟市民病院行き」または「新潟市民病院経由曽野木ニュータウン行き」に乗車
- 「スポーツ公園前(270円)」または「ビッグスワン前(280円)」にて下車
- 所要時間は約13分~15分
新潟駅南口からタクシー
新潟駅南口からタクシーを利用する場合の運賃は約1,880円。
(参考:Japan Taxi)
新潟駅南口から徒歩
新潟駅南口から徒歩約50分。
車でアクセス(駐車場)
アルビレックス新潟ホームゲーム開催時に利用できる駐車場は下記となります。
事前に駐車券(前売1,100円)を購入することができるので、「アルビレックス新潟公式サイト|観戦ガイド」をご確認ください。
駐車場 | 収容台数(普通車) |
---|---|
第2駐車場(北) | 166台 |
第2駐車場(南) | 235台 |
第3駐車場 | 1,185台 |
第4駐車場 | 1,939台 |
鍋潟駐車場 | 1,015台 |
また下記サイトにて「新潟県スポーツ公園」と検索するとスタジアム近くの駐車場を予約することができます。
スタジアムの特徴
- 愛称は"ビッグスワン"。屋根のデザインは鳥屋野潟に白鳥が飛来し羽を広げた瞬間をイメージしている
- Jリーグベストピッチ賞を受賞しているスタジアム
- 2002年FIFAワールドカップのときに建設され、試合会場となった国際規格のスタジアム
- 2層式スタンドで透光性のある膜屋根
- 観客席は全て背もたれ付き

スタンドは観客席とピッチを近づける2層式スタンドとなっています。
メインスタンド・バックスタンドの上部を大きくふくらませた形状とすることで、ピッチ全体を見わたせる座席が多く確保されています。
観客席の9割以上が透光性のある膜屋根で覆われ、晴天時にはフィールドの日向と日影の明暗さが少ない観やすくプレーしやすい環境に配慮されています。






【参考】
- デンカビッグスワンスタジアム|公式HP
- 新潟市|公式HP > 観光・文化・スポーツ > ニイガタカラ.Net
- アルビレックス新潟|公式HP
- 月刊体育施設:スポーツ施設&マネジメント情報誌.27(1)(334)
【その他データ】
- 3階にはバルコニー付きの観覧席が14室
- 長さ200mを超える屋根は、井桁状に組まれた4本のアーチが、スタンド頂部に巡らされたテンションリングに接続する構造