広島サッカースタジアム


スタジアム概要
スタジアム名称 | 広島サッカースタジアム |
ネーミングライツ | エディオンピースウイング広島 |
ホームチーム | サンフレッチェ広島 |
着工 | 2022年2月 |
開業 | 2024年2月 |
収容人数 | 約2万8,500人 |
所有 | 広島市 |
運営管理 | 株式会社サンフレッチェ広島 |
設計者 | 東畑建築事務所・大成建設・EDI・復建設計JV |
施工者 | 大成建設・フジタ・広西ほかJV |
事業費 | 285億9千万円(※2023年8月8日見通し数値:中國新聞) |
スタジアムアクセス
スタジアムへのアクセスは下記の通り。
タップして該当箇所へ
原爆ドーム前駅から徒歩


「原爆ドーム前駅」から上図の道を通り、徒歩7~10分程度となります。

広島駅南口から「原爆ドーム前駅」まで広島電鉄(路面電車)で1本です。
広島バスセンターから徒歩


広島バスセンターから徒歩約10分となります。
広島空港から広島バスセンターまでリムジンバスが出ているため、空港からアクセスする場合に便利なルートです。
県庁前駅から徒歩

アストラムラインの「県庁前駅」から徒歩約10分となります。
合同庁舎前から徒歩

合同庁舎前バス停から徒歩10分程度が目安です。

広島駅南口から「合同庁舎前」まで路線バスが出ています。
新白島駅から徒歩

新白鳥駅から徒歩15分~20分程度が目安となります。
広島駅から新白島駅までJRで1駅です。
「新白島駅」からスタジアムにより近い「城北駅」までアストラムラインが出ていますが、徒歩5分程度のため新白島駅からスタジアムへ歩くのが良いと思われます。
横川駅から徒歩

横川駅から徒歩20分~25分程度が目安となります。
広島駅から横川駅までJRで2駅です。
広島駅から徒歩

広島駅から徒歩30分程度が目安です。
広島駅からタクシー

広島駅からタクシーを利用する場合は、所要時間7分程度が目安となります。(上図は広島駅→広島城で検索)
車でアクセス
車でアクセスする場合は、下記サイトにて「広島城」と検索してスタジアム周辺の駐車場を予約すると安心です。
駐車場を予約する(PR)
座席の紹介

現地で観戦した体験をもとに座席の特徴を紹介します
① 2024年シーズン開幕当初の座席図

② 2024年4月以降に一部変更(北スタンド)

③カテゴリー1

「カテゴリー1」は、メインスタンド1層目の中央寄りで観戦できる座席です。
前方の座席はピッチ(フィールド)が目の前で、臨場感抜群です。
前列はピッチに近すぎるがゆえに、逆サイドのプレーが見えにくくなります。

5列目で観戦したときは、逆サイドゴール前の状況がすごく見えにくかったです
試合全体の流れを見たい場合は、なるべく後方の座席にするとよいでしょう。
⑦カテゴリー3

「カテゴリー3」は、バックスタンド下層(1層)の中央エリアで観戦できる座席です。
ピッチ全体が観やすく、臨場感あふれる試合を楽しめます。
⑨カテゴリー4

「カテゴリー4」は、バックスタンド下層(1層)のサイドスタンド寄りで観戦できる座席です。
ピッチが近く、臨場感あふれる試合を楽しめます。

ただし、通路側かつ後方の座席については、通路を行き来する人によりピッチへの視界が遮られるため、度々試合が見えなくなることがあり、ストレスを感じます。
試合開始直前とハーフタイム前後は特に人通りが多くなるため、試合に集中したい方は、ピッチ中央が通路側にある座席(上図の場合は通路右側の座席)は避けるのがよいでしょう。
またバックスタンド1層は、日ざしが逆光に当たるため、暑さ・まぶしさなど要注意です。
⑩サポーターシート(指定席)

「サポーターシート(指定席)」は、南サイドスタンド(ゴール裏)のメインスタンド寄りの座席です。
中央の自由席と比べると、座って観戦している人も多い座席エリアです。
ライトなサポーターでも観戦しやすいエリアではありますが、立ちあがって声出し応援してる方も多いと思っておきましょう。(サンフレッチェサポーターは指定席エリアも皆声出し応援することを望んでいると思われます。)

一番後ろの座席でもピッチが観やすく、観戦したときは試合に没頭していました
⑪サポーターシート(自由席)

「サポーターシート(自由席)」は、南サイドスタンド(ゴール裏)の座席です。

最後列(48列目)の座席でも、そこまでピッチが遠く感じず、満足感のある座席でした。
ゴール裏の座席もドリンクホルダー付き・跳ね上げ式の座席となっています。
⑫南コーナーシート


「南コーナーシート」は、下層スタンド(1層)のコーナー部分にある座席です。
ピッチを斜めから、臨場感ある試合を楽しめます。
⑬北コーナーシート

「北コーナーシート」は、下層スタンド(1層)のコーナー部分にある座席です。
ピッチを斜めから、臨場感ある試合を楽しめます。
⑮カテゴリー5

「カテゴリー5」はメインスタンド上層(2層)の中央エリアにある座席です。
1層目と比べると臨場感はありませんが、ピッチ全体が観やすい座席です。
⑱アッパースペシャルシート(バック)

「アッパースペシャルシート(バック)」は、バックスタンド上層(2層)の中央前列(~3列目)にある座席です。

後方の通常座席と比べて、座席はクッション性があり、ひじ掛け付きの特別感ある仕様となっています。

アッパースペシャルシート(バック)からの眺め
ピッチ全体が観やすく、やや臨場感もあるバランスの良い座席です。
⑲カテゴリー8

「カテゴリー8」は、バックスタンド上層(2層)の中央エリアにある座席です。
座席エリアが広いため、スタンド上方と下方で見え方に差はありますが、ピッチ(フィールド)全体が観やすい座席です。

最後列の座席は、上から見下ろすような感覚で、ピッチ全体の選手一人ひとりの動きがよく見えます。
サッカー専用でスタンドが急勾配のため、ピッチ手前側は少し覗き込まないと見えにくい場面もあります。

座席左右の間隔はやや広めで、両隣に人が居てもそこまで気にならないイメージです。

座席前後の間隔もゆとりがあり、通り抜ける際はそこまで気を遣わなくてもよいイメージです。

階段がハードで、最上部までのぼると息切れするほど疲れました…。
⑳カテゴリー9

「カテゴリー9」は、バックスタンド上層のサイド寄りで観戦できる座席です。
ピッチ(フィールド)全体が観やすいものの、逆サイドゴール前のプレーはやや見えにくくなります。
その分、近いサイドのプレーはやや臨場感がありますね。
㉒ノースサイドシート(ホーム指定)

「ノースサイドシート(ホーム指定)」は、北サイドスタンド(ゴール裏)下層の座席です。
ピッチが目の前で臨場感と迫力ある試合を楽しめます。
逆サイドゴール前のプレーは見えにくい点に注意です。
㉔プレミアムVIPシート

「プレミアムVIPシート」は、メインスタンド下層(1層)中央エリア・後方にある座席です。
法人限定販売のため、一般販売はありません。
㉕プレミアムシート

「プレミアムシート」は、メインスタンド下層(1層)中央にある座席です。
法人限定販売のため、一般販売はありません。
㉖プレミアムテラスシート

「プレミアムテラスシート」は、メインスタンド中層階にある座席です。
法人限定販売のため、一般販売はありません。
㉗プレミアムスカイボックス

「プレミアムスカイボックス」は、メインスタンド中層階(テラス4F)の中央にある座席です。
法人限定販売のため、一般販売はありません。
㉘スイートテラス

「スイートテラス」は、バックスタンド中層階(テラス4F)の中央にある座席です。
法人限定販売のため、一般販売はありません。
個室になっているため、季節関係なく快適に過ごせますね。
㉙バルコニー6

「バルコニー6」はバックスタンド下層(1層)の北側にある座席です。
1セットあたり6席で販売されています。
家のダイニングテーブルで団らんするように座れます。
㉚ペアシート(南コーナー)

「ペアシート(南コーナー)」は、メインスタンド・バックスタンド下層(1層)のコーナー・後方2列にある座席です。
座席の間にミニテーブルが付いています。
㉛チチヤスカウンターシート



「チチヤスカウンターシート」は、メインスタンド・バックスタンド下層(1層)のコンコースにある座席です。
カウンターテーブルが付いているため、食事がしやすく、コンセントも付属しています。
㉜テーブルテラス4(南コーナー)

「テーブルテラス4」は、バックスタンド中層階(テラス4F)・南側コーナーにあり、半円形のテーブルを囲んで2~4人で観戦できる座席です。
1セットあたり4席で販売されています。

座席の後ろは壁になっているため、座席後ろは人通りが少なく、落ち着いて観戦しやすい座席でもあります。
㉝テーブルテラス6(北コーナー)

「テーブルテラス6」は、バックスタンド中層階(テラス4F)・北側コーナーにあり、ダイニングテーブルのような所で食事など楽しみながら観戦できる座席です。
1セットあたり6席で販売されています。
㉞リビングテラス5

「リビングテラス5」は、メインスタンド・バックスタンド中層階(テラス4F)の北コーナーにある座席です。
座り心地の良いソファとローテーブルが付いていて、1セットあたり5席で販売されています。
㉟ロングテラス5

「ロングテラス5」は、北サイドスタンド上層(テラス4F)にある背もたれの高いソファシートです。
1セットあたり5席で販売されていて、ミニテーブルが1セット(5席)あたり2つ付いています。
㊱キリン一番搾り パーティーテラス

「キリン一番搾り パーティーテラス」は、バックスタンド中層階(テラス4F)コンコースにある座席です。
1セットあたり30席で販売されており、大人数でパーティーのように楽しめます。
㊲ノーステラスペアシート

「ノーステラスペアシート」は北サイドスタンド上層(テラス4F)にある座席です。
1セットあたり2席で販売されていて、座席間にはミニテーブルと荷物棚が付いています。
㊳ノーステラスシート

「ノーステラスシート」は北サイドスタンド上層(テラス4F)にある座席です。
座席の前後間隔が一般席より広くなっています。
㊴ハイカウンターテラスシート(北)

「ハイカウンターテラスシート(北)」は、北サイドスタンド上層階(テラス4F)にある座席です。

バーカウンターのような高さのある椅子が特徴的な座席です。
㊵カウンターテラスシート

「カウンターテラスシート」は、中層階(テラス4F)のコーナーで観戦できる座席です。
テーブルが付いていて食事がしやすく、南側は開放感のある座席です。
㊶テラスシート

「テラスシート」はメインスタンド・バックスタンド中層階(テラス4F)の各コーナーにある座席です。
スタンド1層(下層)よりピッチ全体が観やすく、スタンド上層(2層)より臨場感のあるバランス良い座席と言えます。
㊷車いす席

「車いす席」はメインスタンド・バックスタンド下層(1層)の各所に設けられています。
雨に降られない座席
全スタンドの最前列まで屋根がかかっているため、風が弱ければ、全座席雨に降られません。


雨の日にメインスタンド1層目で観戦しましたが、その日は最前列でも全く雨に降られていませんでした。
風が強い日は注意が必要ですが、基本的には多くの座席において雨の心配がないと言えるでしょう。


南スタンドからメインスタンドを見る


ただし、メインスタンド・バックスタンドは、スタンド最上部に空間があり抜けているため、強風時は雨が吹きこむ可能性もあることに注意です。


南サイドスタンドからバックスタンドを見る
特に南側のコーナーは開放的になっているため、雨が吹きこみやすいと予想されます。
スタジアムの特徴

- 約3万人収容の国際試合も開催可能な中規模スタジアム
- 広島中心部にある街なかスタジアム
- 様々な観戦スタイルに対応した座席種類の豊富さ
- 開放的で軽やかな屋根
スタジアム内の設備等


中層階(テラス4F)のコーナーには、テーブルとイスが設置されています。

北サイドスタンド上層(テラス4F)には喫煙ルームが設置されています。

バックスタンド下層(1層)コンコースには、キッチンや食事ができそうなスペースがあります。

スタジアム内コンコースの各所に自動販売機が設置されています。

バックスタンド下層(1層)のコンコースにはキッズスペースがあります。


バックスタンド外部にも「キッズスペース」と「託児室・授乳室」が設置されています。
【参考】